本日の最高気温14℃、わおっ!まるで奈良盆地じゃあ~りませんか!
と、思わずチャーリーリカも登場するほど暖かかったここプルゼニュです。

今朝の散歩時も8℃もありまして、暖かいな~と思いつつ歩いていると
ねこ柳?なに柳? わかりませんが、芽吹き始めていました。
木々も春を感じてるんですねぇ♪

ほな、撮影のため散歩一時中断したんで、詫びのクッキーを
もらいましょかね?

て・・・またかいな・・・。フツーにくれませんかね?
というわけで???
今日はパリチコバーニーレッスンに行って来ました。

お友達は引き続き大作を継続中。左の方で糸を止めてるピンはダルマさん
で~す。

かわいいのでクリックして画像を大きくしてご覧くださ~い♪
リカさんは、根を詰めると肩が悪化するのでちっこいイースターエッグを
編み始めました。今日は、こんだけやっただけですが・・・・・・・
何か?

新人さんたちも、もう新人さんとは呼べないくらい順調に作品を
進めてま~す。リカさんより早いで~す。ぶっ。
先々週、レンズ豆の話をしていたら、先生が先週レンズ豆を買ってきて
こんなのだよ~と見せてくれました。

そして、リカさんがレンズ豆レシピを教えてほしいと言うてましたらば・・・・・

「少しずつだけど、お味見にどうぞ。」と、レンズ豆の煮込み(ポテト&
先生特性ピクルス添え)をご馳走してくれはりました。

これがね~、ごっつうおいしい♪
味付けは至ってシンプルなのに、肉じゃがみたいなコクのある味なんですよ。
みんなお昼でお腹ペコペコだったし、おいしくて速攻ペロリと平らげました。
でもって、先生に書いてもらったレシピは・・・・・
1. レンズ豆を2~3時間水に浸しておく。
2. 新しいお水でレンズ豆を煮る。
3. 玉葱をオイルで炒める。
4. 炒めた玉葱の中に煮たレンズ豆を入れる。
5. 塩、お酢。(お酢は少しだけね~と口頭で説明)
+ 卵 (&目玉焼きらしき図。笑)
+ ソーセージ
先生らしい分量も何もないアバウトなレシピです。(笑)
こだわりは、
煮たレンズ豆の中に炒めた玉葱を入れるのではなく、
炒めた玉葱の中に煮たレンズ豆を入れて、味付けをしてさらに煮る。ということ。(「レンズ豆に玉葱?」と聞くと「ちゃう!」と言われました。笑)
味付けは、塩とお酢だけですよ~。
リカさん、「お砂糖は入れないの?」と聞くと、「ネネネネネ・・・・・・・・・・・・」
(いやいやいやいやいや・・・・・・・・)と10回ほど否定しはりました。ぶっ!
「玉葱入れるから砂糖はいらんのよ。」と。
甘味は炒めた玉葱からのみ引き出すようですね。
+卵、ソーセージというのは、レンズ豆の煮込みと目玉焼き

とソーセージ

を一緒に盛りつけて食べるということらしいです。
リカさん、日曜日にレンズ豆を買ったので、そのうち試してみたいと思います。
分量わからんので適当に・・・・・ふふふ。
レンズ豆の煮込みの中に少し赤いものが見えたので、「人参?」と聞いてみると、
「ちゃうちゃう。これ!」と言うて先生特性ピクルス入りの瓶を見せてくれました。
お酢の代わりにピクルスを刻んで入れたそうです。
うん、お酢だけよりピクルスの酸味の方がおいしいかも~。
おやつ&レンズ豆で少しお腹を満たしつつあったので、今日のランチはお友達の
リクエストもありまして、アジアンレストランでいろいろシェアして食べました。

海鮮炒飯、生春巻、スペアリブ、リカさん的にはずせないフラン(プリン)、
え?ほんま?お店がサービスしてくれたフルーツ盛り合わせ♪
(なので、普段のランチの時よりチップちょいはずんでおきました。笑)

お友達と別れたあとの帰り道、予報では雨だったのに、うっとおし
かったものの雨は降らず、雲の間から青空さえ見えていたのでパチリ。
今日は、プルゼニュを離れるお友達のお引越し日でもあったので
雨が降らなくてなによりでした。
旅立ちの明日も良いお天気で暖かい一日となりますように・・・・・・。

日も長くなって午後6時でこの明るさです。
気温11℃と暖かったので、坊っちゃん

ひっさしぶりに裸族でお散歩。(笑)
一応、ピ~ヨコちゃんのベビー腹巻は巻いております・・・・・。フフフ。
一日も早い復興を願って・・・・・

こちらにも東日本大震災のクリック募金があります!!
(クリックのみ!無料です。)
いつも応援ありがとうございます!! 感謝、感謝!!
↑↓ ランキングに参加しています♪ ヨロシクお願いします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト